どうも、データがだいすきなだいち(@spountant)です。
最近、習慣化がたのしくなってきた。
- 立てた目標を忘れないようにリマインドする
- 「めんどくさい」をなくすため、着手のハードルを思いっきり下げる
この2つが習慣化のコツだなぁと分かったんだけど、このコツを実行するのを促進してくれるアプリが2つある。
- Countap(カウンタップ)
- TaskChuteCloud(タスクシュートクラウド)
このページではこれらがおすすめの理由を解説していこうと思う。
目次
Countap(カウンタップ)は習慣を可視化してくれる
ぼくは操作性が少し悪いにもかかわらず、Countapのことをかなり好いているのだが、その理由は3つある。
- できたことの積み重なりが可視化される
- ログが詳細に残る
- カスタマイズできて愛着が湧いてる
できたことの積み重なりが可視化される
Countapで習慣化したい項目を作成し、その行動を達成できたら「カチッ」とタップしてカウントしていく。
行った記録がどんどん積み上がっていく快感と、「カチッ」という音の快感を、いっしょに味わうことができる。
ログが詳細に残る
上記のように、いつ何をカウントしたのかが詳細にわかり、かつその内容は何かをメモできるようになっている。
痒い所に手が届くとはまさにこのことで、ログがだいすきな人にはたまらないと思う。
カスタマイズできて愛着が湧いてる
はぁぁぁ愛着……
関連記事:Countap(カウンタップ)の使い方を徹底解説。むずかしいけど慣れれば超便利なアプリ!
TaskChuteCloud(タスクシュートクラウド)はリマインドの柔軟性が高い
TaskChuteCloudは時間管理ツールとしても機能しているし、やることをリマインドしてくれるToDoリストとしても機能している。
これはルーチン設定の画面だが、毎日のリマインドはもちろん、3日ごと、毎月最終日など、リマインドの柔軟さが明らかに広い。
そしてこれが毎日見るタスクリストだ。
ここに自動的に反映されるので、忘れようがない。
TaskChuteCloudの良さについても語りたいところだが、ここでは割愛する。
関連記事:フリーランスこそ第2領域の時間管理を「TaskChute Cloud」というタスク管理ツールで行おう。そのおすすめ理由は?
習慣化におすすめのアプリまとめ
習慣化におすすめのアプリを使うなら、「Countap」と「TaskChuteCloud」の二刀使いがとてもおすすめ。
習慣化のコツは以下にまとめた。
関連記事:習慣化のコツは「リマインド」と「ハードルを思いっきり下げること」