どうも、習慣化のコツがつかめてきただいち(@spountant)です。
ぼくも習慣化になんども挫折してきているのだが、その要因は2つに集約されると思っている。
- 実施を忘れる
- 覚えていてもめんどくさい
最近は習慣化をスムーズにできるようになってきていて、習慣化を成功させるコツは大きく2つ。
- 立てた目標を忘れないようにリマインドする
- 「めんどくさい」をなくすため、着手のハードルを思いっきり下げる
このページでは習慣化がなかなか身につけられない過去の自分のために、習慣化をするにあたり、具体的にどういうステップを踏めばいいかを解説しようと思う。
目次
習慣化に失敗する原因は「忘れている」か「面倒くさい」か
- 英語の勉強を習慣化したい
- ランニングを習慣化したい
- ブログを毎日書きたい
こういう悩みは一度抱えたことがあるとは思うが、なかなかうまくいかない理由は大きく2つある。
1つ目は「習慣化するぞー!」と意気込んで目標を立てたはいいものの、数日経過すると、目標を立てたこと自体忘れてしまっているというもの。
そもそも覚えていないので実施できないパターンだ。
2つ目は立てた目標は覚えているが、いざ実施するとなると「めんどくさ……」と感じてしまい、実施できないケース。
習慣化にかんする目標は往々にして「重要ではあるが緊急でないこと」なので、後回しにしても生活に困るわけではない。
すぐに見返りが得られるものではないので、ついつい先送りにしてしまう。
習慣化を成功させるコツ2つ
習慣化を成功させるには、習慣化できない原因を取り除くひつようがある。
その対策としてあげられるのは2つだ。
- 立てた目標を忘れないようにリマインドする
- 「めんどくさい」をなくすため、着手のハードルを思いっきり下げる
立てた目標を忘れないようにリマインドする
意気込んですばらしい目標を立てたはいいものの、実施段階になると忘れてしまうということはよくあること。
実施を忘れないために、自動的にリマインドしてくれる機能を活用したのだが、ぼくの場合それがうまくはまった。
ぼくは毎日のToDoを「TaskChuteCloud(タスクシュートクラウド)」というツールで管理している。
毎日見るToDoリストに自動的にリマインドされるので、立てた目標を忘れることは完全になくなった。
ポイントは「毎日見るものでリマインドすること」なので、Googleカレンダーでも他のToDo管理アプリでもいい。
とにかく毎日かならず確認するツールにリマインドを仕込ませておくことが重要だ。
「めんどくさい」をなくすため、着手のハードルを思いっきり下げる
リマインドされたとしても、それを行うときに「めんどくさいな……」と感じて、実施を先送りにしてしまうのもよくある失敗だと思う。
めんどくさいを払拭するコツは、着手のハードルを思いっきり下げること。
ぼくが実施している具体例を3つ一気に紹介する。
いま習慣化しようとしているのが、「エンジニアの勉強」と「ブログの執筆」と「ランニング」の3つだ。
それぞれ毎日何かしらの行動をとることにしていて、その行動のハードルはめちゃくちゃ低く設定している。
- エンジニアの勉強・・・毎日Progate1問解く or 記事1段落読む
- ブログの執筆・・・毎日Evernoteに1文字書く
- ランニング・・・毎日ランニングシューズ履く
ランニングにかんしてはシューズさえ履けば、もう走っても走らなくてもいいことにしていて、その代わり毎日シューズを履くことを自分と約束した。
こうしてまずは着手のハードルを思いっきり下げる。
たとえばブログの執筆に着手してしまったあとは、ほんとうに1文字だけ書いて終わりでもいいし、2,000文字書いて仕上げてしまってもいい。
最低ラインを決めて、それ以上はいくらやってもいいということにすれば、やる気が出たときはそのまま習慣化したいことを実施できる。
「習慣化は1つずつ」はほんとうか?
習慣化は1つずつやったほうがいいと言われているが、あまり気にするひつようはない。
ぼくは一気に9つの習慣化に挑戦して、4つ挫折して5つはつづいている。
ぼくの好きな「仕事は楽しいかね?」という本にこんなフレーズが書かれていた。
彼らはものごとの相乗作用について見過ごしてしまってるんだ。一つの小さな変化の中にこそこそ隠れていても何も起こりはしない。だけどその何もない状態を一気に変えたら、何かすごいものが手に入る
一気に現状を変えようとして9つまとめて挑戦したら、結果として5つの習慣を手に入れることができた。
習慣化のコツまとめ
- 立てた目標を忘れないようにリマインドする
- 「めんどくさい」をなくすため、着手のハードルを思いっきり下げる
- 習慣化に取り組むのは1つずつじゃなくてもいい
習慣化におすすめのアプリは「Countap」と「TaskChuteCloud」。
ぼくが習慣化をするとき、実際に使ったアプリだ。
関連記事:習慣化におすすめのアプリは「Countap」と「TaskChuteCloud」の二刀使い