どうも、ログがだいすきなだいち(@spountant)です。
Countapは使えば使うほど「こんな機能あったのか!」に出会う。
そういう意味でも、初めて使う際には操作方法を理解するのがむずかしいアプリだと思う。
なのでこのページでは、Countapの使い方をメモがてら紹介していく。
目次
Countapに画像をつける
1.左下のえんぴつマークをタップ。
2.画像を変更したいブロックをタップ。
3.左の四角をタップすると、画像を変更できる。
Countapのカウントを消す
1.カウントを消したいブロックを長押し。
2.右にスワイプ。
3.消したいカウントをタップし、「削除」で消去できる。
Countapの場所を入れ替える
1.右下のえんぴつマークをタップ。
2.位置を変更したいブロックを長押しすると、スライドして移動できる。
Countapでタグ付けする
1.下のタグっぽいマークをタップ。
2.「物事」をタップ
3.タグ付けしたいブロックを選択。
4.任意で画像を選択し、完了をタップ。
5.タグづけされたものだけが表示されるようになった。
6.上記の赤枠部分をタップすると、タグを選択できる。
Countapでカウント時にメモを書ける設定にする
1.メモを書きたいブロックを選択
2.右上の設定ボタンをタップ。
3.「カウント時にメモの入力画面を表示する」をONにする
4.設定したブロックをカウントしようとすると、メモの入力画面が出てくるようになる。
Countapを使いこなそう
Countapは習慣化を促進するアプリとして活用している。
習慣化を身につけたいのであれば、以下の記事がおすすめ。
関連記事:習慣化におすすめのアプリは「Countap」と「TaskChuteCloud」の二刀使い