どうも、だいち(@spountant)です。
脳を鍛えるには運動しかない!第二章の「学習-脳細胞を育てよう」をできるだけわかりやすくまとめてみる。
運動が学習効率を高める理由を科学的な観点から説明していく。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
なぜ運動すると学習効率が上がるのか
運動をすると、脳の中に新しい細胞が生まれたり、今いる細胞が強くなったりする。
運動により学習効率が上がるのは、その細胞たちがいろんな情報を学習してくれるからなのだ。
脳の中は「ニューロン」という脳細胞で構成されている。
運動すると脳の中で「BDNF(脳由来神経栄養因子)」というタンパク質がつくられ、このBDNFは日本語で”栄養”とついているだけあって、脳にとっての”肥料”となる。
すなわち、BDNFがニューロン(脳細胞)の成長や新生を促したりしている。
ニューロン(脳細胞)どうしの結びつきが、外からの情報を伝えるインフラ的な役割を果たしている。
「ニューロンどうしの結びつき=脳の情報が通る回路」だと考えるとわかりやすい。
たとえるなら、情報はクルマで、ニューロンは道路だ。「道路=クルマが通る道」みたいな感じ。
そして、運動によってつくられるBDNFは新たなニューロン(脳細胞)どうしの結びつきを生み出し、維持している。
BDNFは情報を伝達するための道づくり(ニューロンを増やす)のために必要なものとなる栄養素だ。
運動をするとニューロンが脳内で増える。
この生まれたてのニューロンだが、使わなければ死んでいってしまうという特性があるのだ。
生き残るにはなにか仕事を与えてあげねばならない。
その仕事というのが「脳への刺激」だ。
つまり、新たな情報や勉強した内容が脳への刺激となって、ニューロン(脳細胞)に仕事を与えてやることになる。
ニューロンは白紙の状態で生まれ、そこになにかしらの情報でペイントして上げることで、その色付けされたニューロンが脳内で生き残ることとなる。
運動により、新しい情報を記録するための基盤(ニューロンどうしの結びつき)が準備され、そこに新しい情報を与える。
これが運動によって学習効率が上がる仕組みだ。
まとめると、
- 運動すると、「BDNF」という脳にとっての肥料が生成される。
- この肥料のおかげで、ニューロン(脳細胞)が生まれる。
- 生まれたままのニューロンは白紙のままなので、そこになにかしらの情報を与え、上書き保存する。
- 上書き保存されたニューロンは、脳内に生き残ることになる(=学習)。
学習効率を上げるためにはどんな運動をすればいいのか
「理論的な話はいいから、どんな運動をすればいいのか教えて?」という声に応えることにする。
結論からいうと、「有酸素運動」と「複雑な動き」、これらの組み合わせ、もしくは元から組み合わさっているような運動(テニスとか)が好ましい。
複雑な動きをここでは「歩行以上の技能を必要とするもの」と定義する。
なぜこの組み合わせが必要なのか。
それは、「複雑な動き」をするために必要な知的能力を、脳はほかの状況にも応用しているからだ。
先ほどの学習の理論に立ち返ってみよう。
”有酸素運動”により新しい情報を記録するための基盤を準備をし、”複雑な動き”で脳に刺激を与え、脳内ネットワークを強く広くして、そのネットワークをうまく使えるようにする。
ここで重要なのが、たとえ運動を通じて作られたネットワークであっても、ほかの領域に動員され、思考にも使われることだ。
スポーツ万能&成績優秀な子どもがいるのはそのためだ。
学習という行為を繰り返すことで、脳全体のニューロン(脳細胞)どうしの結びつきが、より密で、より丈夫で、より良好なものになる。
こうしたネットワークを築き、記憶や経験の蓄え豊かにすればするほど、学習という行為自体が容易になってくるというわけだ。
おすすめの運動を挙げてみる
脳を鍛えるには運動しかない!の先生が勧めている運動は、そもそもが「有酸素運動+複雑な動き」になっているもの、たとえばテニスとかエアロビとか。
あるいは、10分ほどの有酸素運動でウォーミングアップしたのちに、ヨガのポーズやバランスの訓練など、技能を必要とする運動をするというやり方だ。
「運動は学習効率を高める」まとめ
- 運動することで、白紙のニューロンが生まれ、新しい情報を記録するための準備が整う。
- その白紙のニューロンをなにかしらの情報で上書き保存することで、そのニューロンが脳内に生き残ることになる(=学習)。
- 運動を通じて作られたネットワークであっても、ほかの領域に動員される。
- 「有酸素運動」+「複雑な動き」をやってみよう!
いきなりジョギングから始めなくてもよくて、まずは散歩とか、エスカレーターじゃなくて階段を使うとか、そういうところから始めてみよう。
関連記事:【完全まとめ】脳を鍛えるには運動しかない!の全てをまとめた。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方